

ぴんぼけだー!(泣)
さて、イズミティ21はどうやら19年ぶりにやった会館らしいですよ。
…ということは、今までどこで?????
イズミティだったら、仙台でも比較的郊外なので車でももう完璧さ!
この会館、地下鉄泉中央駅からほぼ直結の通路があるので、昨日みたいな嵐でも大丈夫!
とか思っていたのに…。
次回は仙台プラザホールって…
それどこよ!?
またリサーチせねば!
東北は全く行ったことがない所でしたからね~
どんな雰囲気か?
今回はちょっと早めに会場入り。
キャパは1500をちょっと切るくらい1階席のみ。
自分の席は、某掲示板で拾った割には、ちょっとありがたい席でした。
通路で、まっすぐステージを見ると、高見沢さん目の前!(17列分前ですよ…(笑))
10分ぐらい前まで、凄く静かな感じでしたが…
とある人の
『「アルフィー」パン(拍手)、パン(拍手)』
『「アルフィー」パン(拍手)、パン(拍手)』
…
という、奇妙なコールが始まっちゃいましてね。
えーっと、東北ではいつもこうなんでしょうか???
それと、この同じ人だと思うんですが…。
メンバーの話の腰を折るような、でかい掛け声を何度も…。
高見沢さんの時も何度も





本家サンの方々のトークや演奏を十分に堪能したいのに…。
ダメダメな観客のせいで、本当に台無し





これから東北シリーズに毎回出現なら、ちょっと東北は遠慮したいなぁ…
それなりのお金を払っているのに…。
がっかりな思いはしたくないなぁ…。
近年まれにみる、人の話を聞かなさぶりに…呆れました。
貴方のアホなパフォーマンスを見に来たんじゃない!雰囲気をぶち壊しにしやがって!話はかわり。
高見沢さん、初体験!
太陽~の曲のエンディング近くで、ギターの6弦がドロップ(外れたとか説明していたかな?)して、それを元に戻して、でもまたドロップしちゃって来て、エンディングで使う弦だったからちょっと焦って、最後苦笑いでしたが…とか、おっしゃってましたよ。
長いミュージシャン生活でも初めてと…1弦は時々あったりするけれど~とか。
坂崎さんの林家三平サンのモノマネもあんなに長かった???
出しモノの時の、ピンクのギター(おそらく段ボール製?裏を見せてくれて、かなり補強が入っている?)
あんなのあった?
前回の静岡の時の印象が、残ってないのは何故???
忙しすぎ…心を亡くしてましたな…文字通りセットリスト…
改めて各地と比較すると~
やはり2DAYSはいいですなぁ~
変えるのががっつり変えてくる感じ。
きっと来週、さ来週も面白いぐらいに変えてくるのかあなぁ。
良いなぁ、観れる方!
主だったところのセットリストをなんとなーく比較してみたら、自分の好みは広島2日目でしたね。
今回の仙台、その前が静岡行っちゃったので、自分の中での印象は…。
多少沈んだ感じ…いや落ち着いた感じなのかな?
雨も降っていたしね…
マイナー調の曲は、ちょっと少なくして頂ければありがたい。
できれば、暁パラと罪人達の舟あたりに差し替えて頂ければ、私的には満足だったけれどね。
こればかりは運ですな。
でも、メリー○ンが無かったのは、ありがたかったのか?
☆ディスとメリー○ン2曲来たら、ちょっとがっかり。
やっぱり、シングル禁止セットリストを、考えてみたら面白いのに~と、思ってしまうわけで…。
良くも悪くも、やはり本家さんのライブはキラキラしていて、楽しいのです。
次回はどこへ???